本文へスキップ

すべての人が地域で安心して暮らせる社会の実現 

                

活動報告report

活動報告

東海北陸手をつなぐ育成会協議会 令和7年度 第1回理事会(速報)

令和7年5月22日(木曜日)、富山県民会館704号室にて第1回理事会が
開催されました。

主たる協議事項は、令和7年10月5日(日曜日)に、
新川文化ホール(富山県魚津市)を会場に開催されます
第57回手をつなぐ育成会東海北陸大会・富山大会 についてでした。

富山大会での「シンポジウム」は、
テーマを
 「知的障害のある本人の社会自立に向けて
   〜知っておきたい、考えたい、始めたい〜 」としました。
そして、4人のシンポジストの方々から次のテーマで報告をいただき、
全育連の佐々木会長(アドバイザー)と又村常務理事(コーディネーター)
による、まとめ といった流れになります。

・親から地域社会へのバトンタッチ 
・自分らしい暮らし、住まいの場
・誰に、いつ、どのように託すのか(成年後見制度)
・安心して地域で暮らしていくために(高木誠一さん:静岡県手をつなぐ
育成会理事、全育連政策研究開発センター運営委員長)

詳細は、今後、富山県手をつなぐ育成会さんより参加者募集とともに
示されますが、とてもタイムリーな内容になりそうで
「シンポジウム」がとても楽しみです。

もちろん、「本人大会」も楽しい企画が予定されているようです。

詳しい内容は、参加者募集まで、お待ちください。

それから、今回の富山大会、午前10時開会、午後3時30分閉会 の予定です。
静岡県からですと、「前泊」が必要になると思います。


< 令和7年度 第1回理事会 次第 >

日時:令和7年5月22日(木曜日)13:05〜15:40
会場:富山県民会館 704号室
参加者:20250522sankasha.pdf へのリンク
1 開会

2 あいさつ    東海北陸手をつなぐ育成会協議会 小出隆司会長
          (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 佐々木桃子会長

3 協議事項
(1)令和6年度東海北陸手をつなぐ育成会協議会事業報告及び収支決算について
   原案通り承認されました。

(2)第57回手をつなぐ育成会東海北陸大会・富山大会について
   富山県手をつなぐ育成会 四方理事長、平野常務理事より説明

(3)第58回手をつなぐ育成会東海北陸大会・三重大会について
   三重県知的障害者育成会の高鶴理事長が「伊勢志摩地域での開催を予定、0
  開催時期などは調整中」と報告


4 報告事項
(1)(一社)全国手をつなぐ育成会連合会からの中央情勢報告
    (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 又村常務理事より

(2)各県市からの活動状況報告
(3)その他意見交換

5 閉会
第1回ブロック理事会
挨拶をする東海北陸手をつなぐ育成会協議会 小出隆司会長

第1回ブロック理事会


佐々木会長挨拶
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会 佐々木桃子会長 挨拶

四方理事長
富山県手をつなぐ育成会の四方理事長

藤井会長
石川県手をつなぐ育成会の藤井会長と江川事務局長(右)


福井県手をつなぐ育成会の轟理事長

愛知県手をつなぐ育成会の内村会長と服部事務局長(右)

名古屋市手をつなぐ育成会
右から、名古屋市手をつなぐ育成会の稲垣理事長、濱田副理事長、植田事務局長

三重県高鶴理事長
三重県手をつなぐ育成会の高鶴理事長

岐阜県
岐阜県手をつなぐ育成会のハゲノシタ理事長
福井県日向常務理事
福井県手をつなぐ育成会の日向常務理事=東海北陸手をつなぐ育成会協議会 監事

理事会の様子
理事会の様子

又村常務理事
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会 又村常務理事による中央情勢報告





静岡県手をつなぐ育成会

〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館「シズウエル」3階

TEL 054-254-5230   

E-Mail s-ikuseikai@iku-fukushi.jp