静岡県手をつなぐ育成会のホームページへようこそ。
私たちは、障がいがある人もない人も、誰もが地域で自分らしく安心して暮らせる「共生社会」の実現を目指しています。
私たちは、共に「学び」、共に「語り」、共に「支え合う」仲間です。
同じ悩みを抱える仲間で話し合いたい
学校を卒業したらどうすればいいの?
どんな働き口があるの?
親が亡くなったら、子どもはどうなるの?
障害年金ってどうしたらもらえるの?
先輩のアドバイスがほしい。
周りの人が知的障がいへの理解がない
子どものことで困ったとき、どうすればいいの?
私たちと一緒に考えてみませんか?
一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会(久保厚子会長)では、令和4年8月豪雨および台風15号による災害で被害を受けた育成会会員の皆様を支援するため、全国の仲間に呼び掛け、義援金の募集を行いました。
その結果、全国から、500万円を超える義援金が寄せられ、このうち、台風15号により大きな被害を受けた、静岡市清水手をつなぐ育成会ほか、静岡県内の6つの市町手をつなぐ育成会に、静岡県手をつなぐ育成会(小出隆司会長)を通じて419万円のお見舞金をいただきました。
お見舞金は、それぞれの市町手をつなぐ育成会から、被害を受けられた会員の皆様に届けられます。
詳しくは、こちら(PDFファイル220KB)をご覧ください。 05/03/07
東部地区連合会(会長:佐藤則博 函南町手をつなぐ育成会会長)では、令和5年1月31日(火曜日)、静岡県立沼津特別支援学校伊豆田方分校PTAと協力して、「障害基礎年金学習会」を開催しました。佐藤会長によると、「
参加者は21名でしたが、保護者・教員共に、とても興味
をもって聴いてくれました。
内容もこれから20歳を迎える保護者にとって、大変良い内容だと思います。
教員からも知らないことが多いと好評でした。
今後、東部地区にある各校に、市町会長さんと協力しながら研修の機会を作って
行ければいいなあと思っています。
今回の学習会は、PTA主催の研修会という形をとったので、学校側の全面的な協力が得られました。」とのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。 05/02/08
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会 年金チームからの回答が届きましたので追記しました。 05/03/06
静岡県手をつなぐ育成会では、令和5年1月14日(土曜日)、「知的障害者相談員等研修会」を
静岡県総合社会福祉会館 「シズウエル」で開催しました。
(開催要綱はこちらをご覧ください。)
県内の各市町から委嘱された「知的障害者相談員」など約60人が参加し、静岡県健康福祉部
政策管理局 企画政策課 企画班の勝又斗紀夫様を講師にお招きし、 「避難行動要支援者」に
対する個別避難計画の策定について、学びました。
詳しくは、こちらをご覧ください。 05/1/25
静岡県手をつなぐ育成会では、障害のある方々の一般就労及び福祉的就労の促進及びその定着を支援するため、年に2回、就労支援部会を開催しています。
2回目の今回は、令和 5年 3月 3日(金曜日)に、部会委員と関係団体による情報・意見交換を行いました。
詳しくは、こちらをご覧ください。 05/03/05
どんな冊子なのか、「はじめに」を紹介します。
「知的障害は、原因となる病気や障害によって乳児期にわかる場合と、「もしかして・・・」と疑いながらもなかなか診断がつかず、ある程度の年齢になってからわかる場合があります。感染症やけがなどをきっかけに知的に障害が残る場合もあります。
知的障害のある子を育てることは、親によって大きな試練となります。はじめは現実を受け止められず、自分たち家族の将来を悲観するでしょう。
私たちもそうでした、それでも前を向いて進めるようになったのは、子どもの成長を支えてくれる関係機関の方たちと、悩みを分かち合える仲間がいてくれたおかげです。
そして、今はまだ障害を受容することができなくても、子どもと共に親も成長し、「障害があることは不幸ではない」と思える時がきっとくるでしょう。
この冊子は、知的障害児を育てるご家族の皆さまが、自分たちだけで悩まず、子育てに前向きになれるようにと願って作りました。先の見えない不安が少しでもやわらぎ、これからの子育ての道しるべとなれば幸いです。」
04/07/25
<内容>
◇子どもの障害を受け入れる 受容のプロセス
◇知的障害ってどんな障害? 子どもの頃に見られる主な特徴
◇さまざまな合併症
◇家庭でのかかわり方
◇療育を活用しよう
◇就学までの道のり
◇就学の選択 など 、A5判15ページ、 表紙はこちら(PDFファイル152KB)です。
実費(1部50円)+郵送料で、ご希望の方に配布致します。ご希望の方は、静岡県手をつなぐ育成会事務局まで、電話、FAX、メールでご連絡ください。会員以外の方もぜひご活用ください。
長泉町手をつなぐ育成会会長の奥村亮子さん(県育成会 監事)には、
本年度の全国手をつなぐ育成会連合会会長表彰の受賞が決定しました。
表彰式は、11月20日(日曜日)に、福井市で開催されます
「第7回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会福井大会」にて行われます。
おめでとうございました。
04/07/15
〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館「シズウエル」3階
TEL 054-254-5230
E-Mail s-ikuseikai@iku-fukushi.jp
静岡県知事 川勝平太様ほかの皆様へ年始の挨拶をいたしました!
令和5年1月6日(金曜日)、静岡県手をつなぐ育成会では、県庁に、川勝平太知事、出野 勉副知事、森貴志副知事を訪ね、新年のあいさつを行いました。
詳しい様子は、こちらをご覧ください。 2023/1/9